▲
by kimiko-611
| 2010-11-30 07:47
| 習い事
今月1才になったてんてんくん♪
おめでとう♪
よく食べ、よく寝て、よく遊び、一度もお医者さんにかかることなく大きくなりました♪
たくましく、元気にそだってね♪
新聞に投稿した写真に「動じない心に育て!!」とパパの言葉
がんばれ!!てんてん!!^^

姪の手作りの飾りやお料理でプチ・バースディ♪
お誕生日はパパの実家に行くので少し早く楽しみました♪
名前のとうり、てんてんくんのお印はてんとう虫
姪はシャツや、タオル、その他いろいろなものにお印をつけています^^
私達も小さい時に母から決められたお印がありました^^

▲
by kimiko-611
| 2010-11-28 07:54
| 家族
金福寺と同じ日、すぐ近くにある「詩仙堂」も訪ねてみました。
金福寺が赤く紅葉していたのですが、詩仙堂の紅葉はこれからという感じでした。
皆さん、肩から力が抜けホッとした感じでお庭を眺めていたように見えました。
こういう場所って、いいですね~^^
たくさんの人が訪れる詩仙堂は・・・
金福寺が赤く紅葉していたのですが、詩仙堂の紅葉はこれからという感じでした。
皆さん、肩から力が抜けホッとした感じでお庭を眺めていたように見えました。
こういう場所って、いいですね~^^

たくさんの人が訪れる詩仙堂は・・・
▲
by kimiko-611
| 2010-11-26 06:24
| 紅葉
色あでやかな紅葉が、京都の町を埋めつくす時季になりました。
京都は、休日はもちろん、平日でも綺麗な紅葉を見たくてどこも観光客で賑わっています。
平日のある日、福が来てくれるようなお寺。
松尾芭蕉と与謝蕪村ゆかりのお寺「金福寺」に行きました。
金福寺は一乗寺山という小高い山の斜面にあります。
「彩いろな 落葉栞に 挟みけり」
亡き母の俳句より・・・

誰もいない静かなお寺は・・・
京都は、休日はもちろん、平日でも綺麗な紅葉を見たくてどこも観光客で賑わっています。
平日のある日、福が来てくれるようなお寺。
松尾芭蕉と与謝蕪村ゆかりのお寺「金福寺」に行きました。
金福寺は一乗寺山という小高い山の斜面にあります。
「彩いろな 落葉栞に 挟みけり」
亡き母の俳句より・・・

誰もいない静かなお寺は・・・
▲
by kimiko-611
| 2010-11-23 10:01
| おでかけ 京都
船坂から車で少し走ったところにある「エスケール カフェ」へオレンジちゃんに連れて行ってもらいました。
パンやケーキ、お菓子類などは今まで美味しく食べていたのですが、
山口町のお店には初めて来ました^^
ハンバーガーで有名なエスケールさん。
バンズも選べて、シャキシャキレタス、ジューシーなお肉、ほんと美味しかったです♪
ダイナマイトバーガー・・・また食べたいな☆

お店もアンティークなものがたくさんありました。
テラスも雰囲気がアメリカン!!少しウエスタン風!!
大好きですね~♪こんな感じ♪

いい感じのお店の中♪

オレンジちゃんの韓国のおみやげ♪
韓国味噌とコーン茶、それとマッコリで出来た石鹸だって・・・めずらしいィ~
ありがとうね^0^

パンやケーキ、お菓子類などは今まで美味しく食べていたのですが、
山口町のお店には初めて来ました^^
ハンバーガーで有名なエスケールさん。
バンズも選べて、シャキシャキレタス、ジューシーなお肉、ほんと美味しかったです♪
ダイナマイトバーガー・・・また食べたいな☆

お店もアンティークなものがたくさんありました。
テラスも雰囲気がアメリカン!!少しウエスタン風!!
大好きですね~♪こんな感じ♪

いい感じのお店の中♪

オレンジちゃんの韓国のおみやげ♪
韓国味噌とコーン茶、それとマッコリで出来た石鹸だって・・・めずらしいィ~
ありがとうね^0^

▲
by kimiko-611
| 2010-11-20 06:53
| おでかけ芦屋・西宮
校舎内もたくさんのアートで楽しみました。
校長室はこんな感じだった・・・歴代の校長先生の写真が飾ってありましたね

隣の部屋では、同じ作りの校長室でのアート
「らくがお校長先生」
小学校と言えば、教科書のいたずら 消しゴム遊びいろいろな記憶
閉校した学校に残る校長室の先生の写真にいたずら・・・(爆)

教室の戸を閉めると、ガラスに影絵と子供達の歌が聞こえます
なんだかとっても懐かしく心に沁みわたり、暖かい気持ちになりました

船坂の町の中でも・・・
校長室はこんな感じだった・・・歴代の校長先生の写真が飾ってありましたね

隣の部屋では、同じ作りの校長室でのアート
「らくがお校長先生」
小学校と言えば、教科書のいたずら 消しゴム遊びいろいろな記憶
閉校した学校に残る校長室の先生の写真にいたずら・・・(爆)

教室の戸を閉めると、ガラスに影絵と子供達の歌が聞こえます
なんだかとっても懐かしく心に沁みわたり、暖かい気持ちになりました

船坂の町の中でも・・・
▲
by kimiko-611
| 2010-11-19 07:58
| おでかけ芦屋・西宮
今年3月末で閉校になった「船坂小学校」を中心に
船坂の新しい出発と未来を輝かせようというアートプロジェクト!!
「西宮船坂ビエンナーレ」
思い出がたくさんつまった小学校の校庭から校舎にたくさんのアートが・・・
まずは、閉校になった船坂小学校から・・・








なつかしい牛乳

チョークで黒板にいろいろ書いて遊んだね~

すぐ近くの西宮もトンネルを抜けると遠いところに来たような・・・
赤や黄色の紅葉が綺麗だった♪

船坂の新しい出発と未来を輝かせようというアートプロジェクト!!
「西宮船坂ビエンナーレ」

思い出がたくさんつまった小学校の校庭から校舎にたくさんのアートが・・・
まずは、閉校になった船坂小学校から・・・










なつかしい牛乳

チョークで黒板にいろいろ書いて遊んだね~

すぐ近くの西宮もトンネルを抜けると遠いところに来たような・・・
赤や黄色の紅葉が綺麗だった♪

▲
by kimiko-611
| 2010-11-18 07:12
| おでかけ芦屋・西宮
ママ友と私・・・生徒は2人
先生はママ友の中学からのお友達
3人の都合のいい時に、集まる会・・・私には一番いい^^

茶盤・茶船・・・茶壺をのせて湯を上からかけて温めたり、溢れた湯をこぼしたりする物の上に
聞香杯(上にある器)・・・お茶の香りを楽しむ器と
茶杯・・・お茶を頂く道具、お茶の色がわかりやすいように、内側が白いものが多い。
今日は、お道具の名前、読み方をしましようか?
手書きやPCで資料を作って待っていてくれる。
お作法も覚えないといけないし・・・大変だ!!
出来るかな?・・・わたし・・・

アクセント・・・難しい~~
先生はママ友の中学からのお友達
3人の都合のいい時に、集まる会・・・私には一番いい^^

茶盤・茶船・・・茶壺をのせて湯を上からかけて温めたり、溢れた湯をこぼしたりする物の上に
聞香杯(上にある器)・・・お茶の香りを楽しむ器と
茶杯・・・お茶を頂く道具、お茶の色がわかりやすいように、内側が白いものが多い。
今日は、お道具の名前、読み方をしましようか?
手書きやPCで資料を作って待っていてくれる。
お作法も覚えないといけないし・・・大変だ!!
出来るかな?・・・わたし・・・

アクセント・・・難しい~~
▲
by kimiko-611
| 2010-11-16 07:17
| 習い事
芦屋川が流れる開森橋を渡り、迎賓館へ向かうライト坂を北へ上がると、
1924年、芦屋市街を一望できる高台に建築された、「ヨドコウ迎賓館」があります。
灘の酒造家、櫻正宗の八代目当主山邑太左衛門が別邸として設計を依頼したのが、
帝国ホテル設計のため日本に滞在中のアメリカの建築家フランク・ロイド・ライトでした。
建築物としては日本に完全な形で現存する唯一の作品です。
重要文化財に指定された旧山邑家住宅は、何度かの所有者を経て、
淀川製鋼所迎賓館として一般公開されるようになりました。
玄関前の車寄せ
左右対称の厳格なデザインに、でこぼこのある質感と暖かい色合いの彫込み大谷石。
吹き抜けになっていて、シャープなデザイン。

門からのアプローチ

中国茶の習い事の前に、お散歩がてら行ってきました。
ママ友が商社でOLをしていた時の仲間の男性が、現在の櫻正宗の当主です。
蔵開きに伺って当主にも合えてビックリしたそうです。
名前もその時とは違って、歴代の名前を継いで山邑太左衛門さんになられたそうです^^
ナイスタイミング♪で話が弾んだ「ヨドコウ迎賓館」でした。
館内へ・・・
1924年、芦屋市街を一望できる高台に建築された、「ヨドコウ迎賓館」があります。
灘の酒造家、櫻正宗の八代目当主山邑太左衛門が別邸として設計を依頼したのが、
帝国ホテル設計のため日本に滞在中のアメリカの建築家フランク・ロイド・ライトでした。
建築物としては日本に完全な形で現存する唯一の作品です。
重要文化財に指定された旧山邑家住宅は、何度かの所有者を経て、
淀川製鋼所迎賓館として一般公開されるようになりました。
玄関前の車寄せ
左右対称の厳格なデザインに、でこぼこのある質感と暖かい色合いの彫込み大谷石。
吹き抜けになっていて、シャープなデザイン。

門からのアプローチ

中国茶の習い事の前に、お散歩がてら行ってきました。
ママ友が商社でOLをしていた時の仲間の男性が、現在の櫻正宗の当主です。
蔵開きに伺って当主にも合えてビックリしたそうです。
名前もその時とは違って、歴代の名前を継いで山邑太左衛門さんになられたそうです^^
ナイスタイミング♪で話が弾んだ「ヨドコウ迎賓館」でした。
館内へ・・・
▲
by kimiko-611
| 2010-11-14 19:33
| おでかけ芦屋・西宮
気をつけないと見落としてしまうくらい住宅街にとけこんでいる喫茶店。
築100年の古民家を改装したお店「のんびり」さん
坂を上がると駐車場になっています。

こだわりの珈琲と店主の作る美味しいチーズケーキ

「コーヒーは生鮮食品だ!」 一宮 唯雄
コーヒー豆の比較のサンプル・・・
店主さんはみなさんに本当に美味しい珈琲を飲んでほしい!!

写真を撮らせていただいていたら、店主さんもご自分のカメラを見せてくださいました。

ディスプレーは昔懐かしいもの・・・



お店の裏は・・・
築100年の古民家を改装したお店「のんびり」さん
坂を上がると駐車場になっています。

こだわりの珈琲と店主の作る美味しいチーズケーキ

「コーヒーは生鮮食品だ!」 一宮 唯雄
コーヒー豆の比較のサンプル・・・
店主さんはみなさんに本当に美味しい珈琲を飲んでほしい!!

写真を撮らせていただいていたら、店主さんもご自分のカメラを見せてくださいました。

ディスプレーは昔懐かしいもの・・・



お店の裏は・・・
▲
by kimiko-611
| 2010-11-11 09:11
| おでかけ 北摂